Nagolog 50

うなぎの旬

すっかり秋になりましたね。

夏の疲れがここでどっと出てくるころかと
思います。

疲れたときにうなぎを食べると元気が出る、
というのは先人たちの知恵です。

このうなぎですが、旬があるのを
ご存知でしょうか?うなぎは冬眠をする魚です。

目覚めるのが春の5月くらいからと
いわれています。

そして寒くなる12月に冬眠に入ります。

5月~11月の間がうなぎを食べられる時期です。

その中でも冬眠前はたくさん脂肪分を蓄えるため
秋のうなぎは脂がのっています。

一方、春夏のうなぎは脂肪分が少なくあっさり
しています。魚の旬というのは脂がのっている
時期を言うので、秋が旬ということになります。

夏のうなぎは旬ではないので、うなぎ屋さんは
閑古鳥が鳴いていたわけです。

夏はスタミナが落ちるからうなぎを食べようと
「土用の丑の日」という張り紙をしたことから、
現在の習慣に繋がっています。

今では夏にうなぎを食べることの方が
多くなっています。

栄養面においても、脂質とタンパク質が豊富で
炭水化物はほとんど含まれていません。

1食あたり脂質が43g、タンパク質が38g
だそうです。脂質は多いものの、タンパク質が
1食でこれだけとれるのは優等生です。

体重50㎏の人は1日に50gのタンパク質を食べる
必要があるのですが、うなぎ1食で38g
食べられますから効率がいいです。

また、ビタミンやミネラル分が含まれており
特にビタミンAとDをたっぷり補給することが
できます。

こうしたうなぎを十分に堪能できるのが

名古屋名物「ひつまぶし」

です。

ただ、うなぎを食べるだけではないというのが
ポイントです。

1杯目はそのまま食べます。

2杯目は薬味を入れて食べます。
この薬味というのは「芳香性健胃薬」や
「苦味健胃薬」であり、胃の機能を高める
ことができます。つまり、脂質が多いうなぎでも
しっかり消化できるようにできます。

3杯目は薬味とだし汁を入れて食べます。

こうすることでサラサラと胃の中へ
入れることができます。


名古屋にはこの「ひつまぶし」を食べる名店が
たくさんあります。

旬の時期を逃さず堪能したいものです。

名古屋ホテル

『 Japan Hinata 』

は市内のアクセスが良い所に立地しています。

『抗菌・光触媒』を使った光触媒コーティングが
施工されていますのでウイルス対策は安心です。

ホテルでしっかり休んで思いっきり
うなぎを満喫しに行くことができます。